旺文社大学受験旺文社大学受験ラジオ講座元パーソナリティが医学部・難関大受験生に贈るエール!受験生や保護者の方と接する日々のなかで感じることや考えることを、率直に書いています。よろしくお願いします。
受験を間近に控えた男子塾生が2人連れだって
人気のラーメン屋に行った。
平常時なら、どうってことはないのだが
この時期だからね。
多くの大学ではコロナに感染した受験生に
特例で追試を行うなどしてくれるようだが
繰り上げ補欠合格はないなど
本試に比べて不利な条項が付帯したりする。
ラーメン屋さんには本当に申し訳がないが
やはり、受験が終わるまではガマンしろよ
と言わざるを得ない。
受験が終わる頃には
第3波も収束しているだろう(そうでないと困る)。
そうしたら
いくらでも連れていってあげるから。
僕も楽しみにしている。
だから今はガマンするのだ。
下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が元気になります(笑)Click here please ポチはここ⇒
Click here please ポチはここ⇒
いつもポチをありがとうございます!
プリティ中野僕の動画はここをクリック→プリティ対談5あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページ協力校メルリックス学院入試情報ブログ
セント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★未来の医師養成講座★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2021/01/10(日) 08:00:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名大医学部櫻井悠樹の『勇気で桜を咲かせよう005』~コロナ禍下の受験生に贈る
こんにちは。セントメプレスチューターの櫻井です。年も明け、共通テストまで一週間を切り、私立入試も目前となり、いよいよ真の直前期に差し掛かったと言えるのではないでしょうか。
受験生の皆さんはやるべきタスクをこなせているでしょうか。私自身も来年二月の医師国家試験に向けてそろそろ勉強し始めないとまずくなってきたので、どの教材をどこまでに消化しようかとあれこれと画策している最中です。
医師国家試験といえば、今年は試験当日コロナ陽性だと問答無用で失格となるそうです。日頃の体調管理もできん奴が医者なんかなるなという事でしょう。恐ろしいですね。
さて、今回はそんな体調管理も含めた、令和3年度入試の受験生として気を付けるべきことについて書いていきたいと思います。
まず体調管理についてですが、新型コロナウイルスはもちろんのこと、従来どおりインフルエンザをはじめとする各種感染症、ひいては食中毒等にも気を付けなければいけません。
これらへの対策としては、コロナ禍のこのご時世さんざん言われてきたことですが、手洗い・うがい・マスク・手指消毒といった標準予防策をとること、密になる場所に行かないこと、免疫力を上げることなどがあげられます。
免疫力というと少しあいまいな概念なので分かりづらいですが、受験生の皆さんにできることとしては、睡眠時間をしっかりとり整ったリズムで生活する、栄養バランスの取れた食事を十分にとるよう心がける、体を冷やさないといったところでしょうか。
感染症というのは病原微生物への暴露・体内への侵入・増殖を経て発症します。暴露を防ぐ→密な場所を避ける、侵入を防ぐ→標準予防策、増殖を防ぐ→免疫力を上げるというわけです。
食中毒に関しても同様ですが、一口に食中毒といっても発生する機序は様々です。その中でも共通して対策としてできることは、きちんと火を通し、すぐ食べることです。したがって受験生の皆さんは直前期には生ものは食べないようにするのが推奨されます。
どうしても寿司を食わないとやる気が出ない等自身のコンディションを保つのに特殊な条件がある方は覚悟のうえで食しましょう。
体調以外に気を付けることとしては、演習したものと出題形式が変わっていても狼狽えないことです。共通テストに関してはさすがに初回なので試行調査から大幅に形式を変えることはないと思いますが、細かい形式の変更は今までのセンター試験でも度々ありました。私立入試も同様です。本番にそのような状況にあたってもまあこんなこともあるかと思えるよう覚悟しておくことが大事です。そこで慌てるのと慌てないのとでは結果に大きな差が出てきます。どっしり構えて本番に臨みましょう。
いかがでしょうか、以上のようなことに気を付けて、受験生の皆さんが万全のコンディションで本番を迎えられるよう祈っています。お互い頑張りましょう!
下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が元気になります(笑)Click here please ポチはここ⇒
Click here please ポチはここ⇒
いつもポチをありがとうございます!
プリティ中野僕の動画はここをクリック→プリティ対談5あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページ協力校メルリックス学院入試情報ブログ
セント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★未来の医師養成講座★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2021/01/10(日) 00:00:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日1月8日にも
一都三県(首都圏)に緊急事態宣言が
発出される見込みだが
近いうちにこれに追随する地方自治体は
おそらく続出するのではないか。
共通テストを日程通り強行するのだから
学校や塾は
緊急事態宣言の対象から外れるのではないか
と予想していたが案の定だった。
しかし、そんなちぐはぐなことで
第三波は本当に抑え込めるのだろうか?
無症状の小中高大生の感染力は
恐れるに足りずなのか?
学校は平常通り
塾予備校も平常通り
そして受験生は例年通り
東へ西へ北へ南へ大移動する。
そういうわけだから
今回の緊急事態宣言は
首都圏だけでは収まらない可能性が高い。
9月入学を捨てて
入試日程もずらさなかったツケが
今回ってこようとしている。
小中高大学生そして受験生諸君、
若年者は重症化を免れやすいからといって
ゆめゆめ油断するな。
自分さえ良ければよいというものではない。
緊急事態宣言を
首都圏以外の自治体に「伝染」させてはならない。
これ以上、社会を停滞させてはならない。
君たちがしっかり感染対策することが日本を救う力となる。
下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が元気になります(笑)Click here please ポチはここ⇒
Click here please ポチはここ⇒
いつもポチをありがとうございます!
プリティ中野僕の動画はここをクリック→プリティ対談5あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページ協力校メルリックス学院入試情報ブログ
セント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★未来の医師養成講座★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2021/01/07(木) 00:01:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は1月6日。
共通テストまでのカウントダウンが始まった。
はやる気持ちを抑えて
焦らず騒がず今日やるべきことに集中しよう。
本番が迫っていても
浮き足立たないで
勉強に集中しよう。
それが試合度胸をつくる恰好の訓練となる。
日一日と本番が近づいてくる。
そんなことで動揺するようなヤワな神経では
とても勝てやしない。
3食きちんと食べて
夜12時には就寝して朝6時に起きる。
散歩しても筋トレしても
12時間は勉強できるはずだ。
休憩は100分おきに15分。
本番のリズムをつくろう。
下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が元気になります(笑)Click here please ポチはここ⇒
Click here please ポチはここ⇒
いつもポチをありがとうございます!
プリティ中野僕の動画はここをクリック→プリティ対談5あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページ協力校メルリックス学院入試情報ブログ
セント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★未来の医師養成講座★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2021/01/06(水) 00:00:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【NHK】東京都の小池知事は2日、埼玉、千葉、神奈川の3県の知事とともに西村経済再生担当大臣と面会し、特別措置法に基づく緊急事態宣言の発出を速やかに検討するよう要請しました。これに対し、西村大臣は、検討する考えを示したうえで、都が飲食店などを対象に実施している営業時間短縮の要請について、今の午後10時までから午後8時までに前倒しすることなどを求めました。【NHK】
そんなことになったら
他府県から移動して東京での入試に臨む受験生は
食の面でかなり不自由なことになるな。
滞在期間が
10日間いや20日間に及ぶ受験生も
珍しくないのだ。
その日の入試を終えて宿舎に戻り一息ついたら
18時を回っているだろう。
もし飲食店が20時閉店となれば
オーダーストップの19時30分までに
入店しなければならなくなる。
18時から20時、最も密になる時間帯だ。
それでは危険だということで
連日コンビニ弁当で済ませる受験生も
少なくないだろうな。
営業時間を短縮すれば
余計に密になるのだから
たとえば20時以降は
酒類の提供をやめることだけにとどめて
これ以上の営業時間短縮は
やめておく方がよいと思う。
下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が元気になります(笑)Click here please ポチはここ⇒
Click here please ポチはここ⇒
いつもポチをありがとうございます!
プリティ中野僕の動画はここをクリック→プリティ対談5あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページ協力校メルリックス学院入試情報ブログ
セント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★未来の医師養成講座★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2021/01/04(月) 08:47:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:PRETTY NAKANO
名古屋千種駅前の医学部&名門難関大専門塾セント・メプレス学長。旺文社大学受験ラジオ講座元パーソナリティ。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード