旺文社大学受験旺文社大学受験ラジオ講座元パーソナリティが医学部・難関大受験生に贈るエール!受験生や保護者の方と接する日々のなかで感じることや考えることを、率直に書いています。よろしくお願いします。
こんばんは。
青山学院大学3年の酒井志歩です。

敬愛するプリティ中野さんに
受験生に向けてブログを書くようにまたまた頼んでいただきました。
寒くなりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか🍂?🍠
入試まで残りわずかだと思いますが
わたしの気持ちも
受験生の皆さんの気持ちも
共通点が沢山ありそうで
自分の気持ちを今一度反芻したくこの日記を書きたいと思います。
わたしが受験生だった頃に
お姉ちゃんから貰ったメッセージがあります。
「最低ラインを生きるな」というメッセージです。
受験生だった時、
わたしは過去問を解くと、
いつも合格最低点ギリギリの点数でした。
それまでの私は「1番で受かってもギリギリで受かっても合格は合格だから、ギリギリで受かる方がお得感がある」ように感じていました。
だから、ギリギリの点数でも満足してたし、その上を目指そうともしませんでした。
そんな様子を見ていたお姉ちゃんから
「1番で受かる気でいないと
ギリギリでも受からない。
なんでいつも最低ラインを行こうとするの?」
と言われたことがあります。
私のお姉ちゃんは
医学部に数点差で落ちて
浪人をしました。
だからこそ言える
言葉の重みを強く感じて
それから
常に上を目指すこと、
ギリギリでいることの危機感を持つこと
を意識して勉強するようになりました。
結果的に、
同志社は合格最低点と同点で、法政、青学もかなりギリギリで受かったのですが
ギリギリの勉強をしていたら確実に落ちてたと思います泣
受験から解放されてから
この言葉を忘れてしまいがちですが、何かを頑張らなくてはいけない時は今でも思い出します。
わたしだけじゃなくて
きっと誰でも
このことを意識して勉強すると
何か変わってくると思うし、
今までよりも勉強に対するモチベーションも上がるかと思います。
私も最近忘れがちだった
常に上を目指すこと、最低ラインを目指さないことを
意識していきたいと改めて思いました。
長くなりましたが
ここで筆を置こうと思います🖌
残りの時間
がんばってください☺︎
しほ
にほんブログ村のブログランキング参加中です!応援ポチよろしくお願いします!!ポチはココです➡➡➡
ポチをありがとうございました!
プリティ中野あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページセント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★医療問題と現代社会★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2018/11/20(火) 00:00:01|
- 青山学院大学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは!
青山学院大学総合文化政策学部3年の酒井志歩です。
今日は私の最近の出来事について書きたいと思います。
インターン真っ最中いうこともあり、
「なぜ自分は体育会の部活に所属しているのか」ということについて考える機会が多くありました。
初対面の面接官に短時間で部活の魅力を伝えるには、
自分の日頃の思いを今一度反芻し、言葉にする必要があるからです。
しかし普段何気なく考えていることを言語化するのは簡単なことではなく、
もどかしい思いをすることもあります。
そんな中、同じ部活に所属する友達が1つの解を示してくれました。
「人生を豊かにするため」
そのために私達は部活に所属しているということです。
甲子園や箱根駅伝など、
世間には学生スポーツに「青春」という美徳を見出す人が多くいます。
もちろん素晴らしいことです。
私も普段はスポーツに疎いですが、毎年襷を繋ぐ青学陸上部選手にはには心を動かされます。
しかし理不尽さや不必要な労力・時間が、
「青春」という言葉のもとに正当化されることには違和感があります。
若者の時間は限られています。
若さや勢いに任せることなく、
もっと大きな「人生」という視点を持ち、
熱い志を秘めつつも冷静な頭で自分たちの選択や行動を見つめ直すことも大切ではないでしょうか。
私が大好きなOne Republicというバンドの一曲に次のような歌詞があります。
I refuse to look back thinking days were better just because they're younger days
10年後、20年後、青学で過ごした今を振り返った時、
「あの頃は若くてよかったな」だけで終わりたくありません。
今の部活には単なる「青春」で終わらないような仲間と環境が揃っているという自負があります。
真剣に目標を掲げて進むこと、
それ自体を純粋に誇りに思えるように毎日を大切に過ごしたいです。
まとまりのない文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
では、また٩(๑❛ᴗ❛๑

↑一緒に面接の練習をした東大の才媛と(^_-)-☆
どんどん成長してるなーと感心しているプリティ中野です(笑)
志歩さん、ありがとう!
ところで本年8月22日~25日の 3泊4日、
セント・メプレスは名古屋は伏見のビジネス・ホテルで
強化合宿を開催します。
定員は24名。
個別指導を中心とするが
24日と25日には
特別招聘講師数理哲人先生による集団講義
『闘う数学・炎の講義』を実施する。
外部生の参加も歓迎するので
参加希望者・詳細を知りたい人は
052(733)-3234 セント・メプレス
まで、お気軽にお電話ください。
にほんブログ村のブログランキング参加中です!応援ポチよろしくお願いします!!ポチはココです➡➡➡
ポチをありがとうございました!
プリティ中野あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページセント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★医療問題と現代社会★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2018/08/09(木) 00:00:01|
- 青山学院大学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
☆2018医学部入試結果
京都大学1、慶應義塾大学1、順天堂大学1、東京医科大学、藤田保健衛生大学3、愛知は医科大学1、金沢医科大学2、埼玉医科大学1
☆2018一般学部入試結果
慶應義塾大学文学部・早稲田大学文化構想学部・早稲田大学教育学部・上智大学文学部、明治大学文学部、学習院大学経済学部・日本女子大学人間社会学部・名城大学農学部・国立金沢大学法学部・国立名古屋工業大学工学部・国立愛知教育大学教育学部など
ご無沙汰しております。
絶賛インフル中の酒井志歩です🤧
またまたプリティさんにブログを書けと頼まれました♩
春休みを終えて今日から大学なんですが、
私は春休み
タイに行ってきました♩


また家族でグアムにも行きました


タイは微妙でしたがグアムは楽しかったです(*^ω^*)笑
さてさて、本題です。
今日は受験生の方に向けてこのブログを書きたいと思います。
それはブログを見てくださるほとんどの方が
受験生の方orその親御さんだからです。
私は医学部じゃないのでお役に立てず申し訳ありませんが、、
医学部の人もそうじゃない人にも
共通した話ができたらいいな!と思い書きます。
私は第一志望で青学に入ったのですが大学に入って思ったことが
何のために大学に行くのか。
ということです。
勉強するため?もちろんそうだけど、
それだけだったら大学に行かなくても自分で勉強できるしな。
友達を作るため?
それだったら社会に出ても友達作れるし、、
遊ぶため?
だったら大学行かずに遊べばいいじゃん!
って感じで大学って何のためにあるんだろって
考えた時期がありました。
そんな時にとあるサイトで見つけた言葉なんですが
簡単にいうと
大学は海を見つめる自由という時間
という言葉に出会いました。
それは簡単にいうと
小中高校生、社会人
私達は時間に常に管理されてます。
大学だけは自由に時間を使えるのです(⊃´-`⊂)
簡単にいうとそんな意味合いですが、、
これはきっともっと深くて
この自由な時間をどう過ごすかで
その人の人生が変わるという意味でもあるんじゃないかな、と思ってます。
自由な時間を無駄遣いせず、
自分の夢とは何か、大学時代にしっかり探して
自分と向き合っていきていけ、という意味なのかなと。
私は医学部の人が羨ましいなと最近つくづく思ってます。
医者になるという明確な選択肢が
大学に入る時点で与えられてるからです。
もちろん大学時代はどんな医者になるか、
何科へ進むかを考なくてはいけないと思いますが、、
とにかく、すごく恵まれた環境にいると思います!
高校生までは、大学入ったらもう一切勉強しなくていい!
って思っていた私ですが、
人生一生勉強だな、とつくづく感じてる毎日です。。。
そして自分が社会に出た後どうなりたいかが、
今も依然としてはっきりとわかってません。
大学中は、ただがむしゃらに勉強するだけではなくて、
社会に出て自分をどう活かしていくか。
それを考えた上で行動できる
そういった知恵っていう意味での"smart"な人になりたいです。
そして、最後にこの画像なんですが、、

私の話とは全く関係ありません。
最近たまたま見てた一橋大学のビデオで
あまりにもタイプな男性がいたのでとりあえず貼っときます。
プリティさんには趣味悪いと言われましたが
そんなことないと思います!
以上、酒井でした〜😊
にほんブログ村のブログランキング参加中です!応援ポチよろしくお願いします!!
ポチはココです➡➡➡
ここでもいいです(笑)⇒
こっちでもいいです(笑)⇒
ポチをありがとうございました!
プリティ中野あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページセント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★医療問題と現代社会★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
衆議院議員。
- 2018/04/11(水) 00:00:01|
- 青山学院大学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と言っても
手紙や葉書が来たわけではない。
ラインで写真を送ってきてくれたのである。
卒塾し大学に行っても
こんな風に折に触れ近況を知らせてくれることは
ほんとうに嬉しいことだ。
いろいろな思い出が一気によみがえってくる。
彼女は絶対確実視されていた推薦合格がまさかの結果に終わったが
絶望の淵から不死鳥のようによみがえり
見事に本試で第一志望に現役合格するというドラマティックな受験を経験した。
心が大きく揺れ不安定になることもあったが
やさしいお母さまに支えられ
逃げずに現実に立ち向かった姿は立派だった。
暗い冬の時代を抜けて
いま彼女はこんなに輝いている。

青山学院大学総合文化政策学部2年 酒井志歩ちゃん。
サークルはバトン部だ。

彼女のお姉さんの愛里寿ちゃんも僕の教え子で
いまは金沢医科大学医学部の3年生だ。
仲の良い姉妹で、
このお姉ちゃんが合格した時には
志歩ちゃんはうれし涙を流したものだ。
にほんブログ村のブログランキング参加中です!応援ポチよろしくお願いします!!
ポチはココです➡➡➡
ここでもいいです(笑)⇒
こっちでもいいです(笑)⇒
ポチをありがとうございました!
プリティ中野
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
~アメリカ・インディアンの言葉
⇒St.メプレスのホームページセント・メプレス提供吉田つねひこ特別講義
★医療問題と現代社会★
吉田統彦自身の体験をふまえ、
現代日本の医療の諸相を時にユーモアをまじえながらわかりやすく解説し、
日本と世界の今と未来を受講生とともに考える教養講座です。
医学部受験生はもちろん、
理系文系を問わず大学受験生全般にとって、
将来の志を立てる上で大きな力となることでしょう。
このコースはまた面接試験での発言能力を育て、
小論文作成にあたっての背景知識を涵養することにも力を注ぎます。
4月~12月の期間、毎月第一月曜日20:30~21:50
参加希望者はここをクリック☞医療問題と現代社会
吉田統彦(つねひこ)先生プロフィール
東海高校を経て名古屋大学医学部、同大学院卒業。
米国ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー・アイ・インスティテュートにて勤務。
眼科医。医学博士。愛知医科大学医学部客員教授。
昭和大学医学部客員教授。名古屋大学医学部非常勤講師。
愛知学院大学歯学部眼科学教授。名古屋医療センター非常勤医師。
元衆議院議員。第48回衆院選愛知第1区立候補者
- 2017/10/20(金) 00:00:01|
- 青山学院大学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セントメプレスで学ぶ生徒はメディカル系だけではありません。
理工系や文系の受験生も切磋琢磨しながら学んでいます。
今日は今春、青学総文に進学した
金城学院出身の酒井志歩ちゃんから届いた近況報告を掲載します。
プリティ中野
こんにちは(*^_^*)♪
前回の更新から1ヶ月半が経ちました…
今日は授業の様子や私の所属してる部活について書きたいと思います‼︎
授業はだいぶ慣れてきて、
やっと緊張せずに学校に通えるようになっていますが
私は遅刻が多く単位を落とさないか心配です…(;_;)がんばります。。。
授業では体育の授業がいちばん好きです♪
青学は体育が選択で私はフットサルを選びました!
私以外全員男の子ではじめはかなり心配でしたが
馴染むことができ本当にたのしいです(^O^)
部活は体育会サッカー部のマネージャーをしています!!
毎朝4時に起きて始発で相模原キャンパスまで行っています!
大変だなと思うこともありますがそれ以上にほんとに充実していてたのしいです!!
特に選手の皆さんが本当に優しい方ばかりなので
個人的にはどこよりも周りに恵まれてる部活だと思ってます(´-`).。oO(


本当にマネをやらせてもらってて幸せです💛

土日は試合の応援をしています!
関東リーグ、頑張って欲しいです!!٩(ˊᗜˋ*)و
今日の試合では東京芸術大学と戦い
見事青学が勝つことができました☆

たくさん応援した分ほんとに嬉しかったです(´;ω;`)

独り暮らしは相変わらずさみしいですが
最近は友達を家に泊めることが多くなりました💛
下の写真はこの前泊りに来てくれた名古屋の友達です!


友達が来てくれるとほんとに嬉しいです💛
最後はこの前金城の先輩でセントメプレス卒業生の中野ゆか先輩に
ご飯に連れて行ってもらった時の写真です!

本当に大好きな先輩なので今はこうして青学で会うことができて幸せです❤︎
ゆか先輩、ありがとうございました(^ν^)
最後まで読んでくださってありがとうございました!♡
またゆっくり更新したいで(^_-)-☆
青山学院大学総合文化政策学部1年 酒井志歩
セント・メプレスのプリティ中野です。
プリティ中野とその仲間たちのブログにいつも応援ありがとうございます!
今日も💛ポチっ⇓💛とよろしくお願いします。ポチはココ➡➡➡
にほんブログ村
東奔西走、八面六臂の活躍を続ける吉田統彦(つねひこ)先生が、
日本の医療の現状と問題点をわかりやすく解説、
良医を目指す若者たちに志と使命感を育て、
受験を乗り越える気力を与える
『未来の医師養成講座』がいよいよ4月4日開講。
ただいま申込受付中!
医学部面接試験に必要なプレゼンテーション能力も育てます。
☞吉田つねひこの未来の医師養成講座
⇒St.メプレスのホームページ
- 2016/06/05(日) 09:13:00|
- 青山学院大学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:PRETTY NAKANO
名古屋千種駅前の医学部&名門難関大専門塾セント・メプレス学長。旺文社大学受験ラジオ講座元パーソナリティ。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード