fc2ブログ

セントメプレス・プリティ中野の一問入魂

旺文社大学受験ラジオ講座元パーソナリティ、セントメプレス学長プリティ中野のブログです

本番の注意点~藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(38)


本番の注意点~藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(38)

前野芳正先生(医学博士、元藤田医科大学医学部准教授、現国立長崎大学大学院客員教授)


一般入試前期日程真っただ中にあると思います。とあるCMに“大変”とは“大きく変わるとき、変われるとき”とありました。慌てずじっくり取り組んで大きく変わってください。試験会場では通常以上に換気が実施されています。服装はリラックスでき、防寒対策できるような服装に心がけてください。但し、英語の単語や文章が記載されているような試験に有利に働く可能性のある文字情報を含む服装はNGです。私がかつて試験監督をしていると、靴を脱いで試験に臨んでいる受験生がいました。それもリラックスの一つかと思いました。

スクリーンショット (1023)

1次試験を突破された方は2次試験の準備に余念がないことだと思います。出願時に提出した書類の見直しをまず行ってください。大学によってはその書類から質問されることがあります。また、各大学とも大学紹介の中に種々のポリシーの記載があると思いますが、その中に大学が求める人材が記載されているアドミッションポリシーがあると思います。学力以外の人間性や社会への貢献、自律性、社会規範、健康管理などの記載があると思います。その中の何かに係る小論文や面接での出題があると思います。

ある医学部入試の小論文では、受験生の考えがその大学のアドミッションポリシーに合致しないと採点が低くなってしまうという事があるようです。それは面接においても同様なことが十分考えられます。受験校のアドミッションポリシーを一度見ておいてください。

面接試験では人間性に係る事項として協調性などを問う事があると思います。その顕著な質問は高校時代のクラブとか学校祭などにまつわる質問だと思います。そこでは行動面接という手法が用いられ、「STAR面接」という過去の行動を掘り下げる方法が有名です。例えば、クラブでの経験について聞かれたとします。クラブ活動の中でトラブルがあったと仮定しますと、その時どのように対処したかなどの話をしてもらい、トラブルをまとめる能力やクラブ内での協調性などを見極め、アドミッションポリシーにあった受験生かどうか判定します。

準備は万全にして面接試験に臨んでください。そしてなるべくリラックスして借り物ではない自分の言葉で話してみてください。






下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!


Click here please ポチはここ 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
Click here please ポチはここにほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ



スクリーンショット (1069)

ココをクリック⇒愛知医科大学OB元国試対策委員長大石紘之先生登場




スクリーンショット (980)
ここをクリック➡セントメプレス一問入魂チャンネル
多士済々のゲスト!あっと驚く秘話の数々❗受験生にも保護者にも、はたまた受験から離れた皆様にも楽しみながら諸々考察していただける内容となっております。ご視聴いただければ幸いです🙇‍♂️

🔶登場ゲスト(リリース順/敬称略)
伊藤公治郎(東海中学高校元校長)⇒林哲也(愛知医科大学元事務部長)⇒酒井秀樹(アンイングリッシュグループ代表)⇒竹田卓弘(竹田総合法律事務所所長)⇒青木哲也(大手予備校英語科講師)⇒高橋研一(高橋眼科院長)⇒前野芳正(藤田医科大学医学部元准教授)⇒千葉円(千葉歯科医院副院長)⇒佐藤正憲(メルリックス学院代表)⇒市位星弥(大手予備校英語科講師)⇒渡辺勇人(一宮西病院麻酔科医師)⇒大石紘之(小牧市民病院医師)
セントメプレス一問入魂チャンネル⇐ここをクリック


スクリーンショット (893)
ここをクリック⇒2022医学部志望者保護者勉強会
2022年10月16日に開催された【医学部志望者保護者勉強会】のダイジェスト版を公開致します。



ロジスタ

クリック➡【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート1

クリック➡️【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート2

七色会の高木悦夫先生のインタビューを受けました。ぜひぜひご覧ください。

★七色会とは?⇒立志七色会



★モッティチャンネル(河合塾講師森本将英先生のYOUTUBE)にゲスト出演させていただきました。

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube①【ウィルス&25歳編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube②【受験あるある~不思議編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube③【受験生あるある~漢の中の漢編】


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

                               ~アメリカ・インディアンの言葉


1452077854782d.jpg

St.メプレスのホームページ

情報協力校メルリックス学院渋谷本校入試情報ブログ
  1. 2023/02/04(土) 05:55:55|
  2. 前野芳正先生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

志望理由書~藤田医科大学医学部元面接官前野芳正先生が君に贈る言葉(35)

スクリーンショット (778)


藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(35)

前野芳正先生(医学博士、元藤田医科大学医学部准教授、現国立長崎大学大学院客員教授)


本年度の大学入学試験シーズンが始まりました。もうすでに総合選抜型選抜や学校推薦型選抜のための入学願書を送付された受験生も少なくないと思います。また共通試験や一般試験などに向けて一層の努力をされている受験生も多いことでしょう。今年も通常とは異なり、インフルエンザに加えCOVID-19があります。健康には気を使ってください。そして、許されるなら自分がリラックスできる服装で試験に臨んでください。

 皆さんは推薦・総合型選抜を受けるにあったってまず必要となるのが志望理由書やエントリーシートではないでしょうか。そこには単なる必要事項を記載するのではなく、何故自分はこの大学に入学し、そこで何を学びたいのかなどの志望動機を軸に自分の熱意やその大学への適性などを丁寧に記載することが必要になってきます。面接官はこれに基づいて質問を出しますので志望理由書をいい加減に書くと面接で大変なことになります。自己分析をしっかり行うこと、そして志望大学の事をよく調べることの二つが不可欠です。それは面接でよく聞かれる「大学で何をやりたい(学びたい)」「卒後はどのように進みたい」という質問事項に当てはまるからです。このように志望理由書は何のために書くのかもう一度考えてみてください。

 志望理由書は抽象的な文章ではなく具体的に書くのが原則です。「・・・に興味があるから」ではなく「なぜ興味を持ったのか」などを簡潔に記載することが肝要です。それから、文章全体の一貫性を意識しながら、文は短く、内容をコンパクトにまとめ、わかりやすく書くように心がけてください。

 受験生の皆さんはせまった入学試験に備え、勉強以外に健康面や生活習慣の面でも自己管理に注意を払っていると思います。自己管理は大学入学後も必要なことです。規則正しい生活に気を配ってください。



下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!


Click here please ポチはここ 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
Click here please ポチはここにほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


スクリーンショット (878)
ここをクリック⇒メルリックス学院代表佐藤正憲先生と盛り上がる!


スクリーンショット (794)
ここをクリック⇒千葉円先生の歯学部志望者へのエール!


スクリーンショット (725)
ここをクリック⇒藤田医科大学医学部元准教授前野芳正先生が医学部受験生に贈る言葉


スクリーンショット (629)
クリックしないではいられない⇒眼科医高橋研一先生の青春立志編



スクリーンショット (597)
PLEASE CLICK!⇒波乱万丈サムライ英語講師青木哲也先生


スクリーンショット (497)
ここをクリック⇒俺の話を聞け!~竹田弁護士


スクリーンショット (433)
ここをクリック⇒【受験生に贈る言葉~名大SKY酒井社長】


スクリーンショット (366)
ここをクリック⇒【私大医学部が求める学生像】


ロジスタ

クリック➡【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート1

クリック➡️【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート2

七色会の高木悦夫先生のインタビューを受けました。ぜひぜひご覧ください。

★七色会とは?⇒立志七色会



CLICK➡プリティ中野の一問入魂YOUTUBEチャンネル



★モッティチャンネル(河合塾講師森本将英先生のYOUTUBE)にゲスト出演させていただきました。

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube①【ウィルス&25歳編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube②【受験あるある~不思議編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube③【受験生あるある~漢の中の漢編】


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

                               ~アメリカ・インディアンの言葉


1452077854782d.jpg

St.メプレスのホームページ

情報協力校メルリックス学院渋谷本校入試情報ブログ
  1. 2022/11/02(水) 00:00:01|
  2. 前野芳正先生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今やるべきこと~藤田医科大学医学部元面接官前野芳正先生が君に贈る言葉(34)

スクリーンショット (778)


藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(34)

前野芳正先生(医学博士、元藤田医科大学医学部准教授、現国立長崎大学大学院客員教授)


 木々の葉が色づく季節となりましたが、今年は暑い日が長く続きましたが、ようやく秋の気配を感じられるようになってきました。

 受験生の皆さんは受験校を決め、色々な事を考えられていることと思います。受験校の過去問の解答、出題傾向の解析など色々な事が頭の中を駆け巡っていることと思います。

 さて苦手科目の学力は問題ありませんか。

 私が大学で教鞭をとっていた時、国家試験の受験を控えている学生によく言っていたことがあります。「自分もそうですが苦手科目に手を付けようとしない。どうしても得意科目ばかり手を付けてしまう。そのためなかなか合格圏内にたどり着けない。40点の苦手科目を70点に引き上げるのは一見大変なことのように見えますが、実際は思うほどではありません。手を付けてないところがたくさんあり、いくらでも手を付けられるからです。一方、80点の得意科目を90点に上げるのは非常に困難です。重箱の隅をつつくように勉強しないと点数が上がりません。苦手科目をしっかり勉強した方が少ない時間で得点を稼ぐことができます。」と話していました。

 時間はまだあります。苦手科目の苦手な部分の学力を高めるよう努力をしませんか。少しでも理解ができるとその科目が好きになり成績が良くなると思います。負の連鎖から脱却しましょう。

 入試では短文で解答をする箇所が出てくると思います。急いでいることは理解できますが、へたくそでも良いので丁寧に誰もが読みやすい字で解答をしてください。できれば黒くはっきり、少し大きめの字で解答してください。英語のスペルや数字などでも同様、曖昧な字を書くと採点者が正確な判断ができず、誤答として処理される可能性があります。急いでいるかもしれませんが、一寸だけ気を付けてください。採点者は何百枚の解答用紙に向き合います。記載された解答の短文が意味不明ですと採点除外となる可能性があると思います。一度読んでみましょう。ここでも小論文や面接と同様、国語現代文の力が必要となります。

国語現代文の力は入試の多くの面で重視されるものなので試験科目にないからといって軽視することはできません。



下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!


Click here please ポチはここ 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
Click here please ポチはここにほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


スクリーンショット (878)
ここをクリック⇒メルリックス学院代表佐藤正憲先生と盛り上がる!


スクリーンショット (794)
ここをクリック⇒千葉円先生の歯学部志望者へのエール!


スクリーンショット (725)
ここをクリック⇒藤田医科大学医学部元准教授前野芳正先生が医学部受験生に贈る言葉


スクリーンショット (629)
クリックしないではいられない⇒眼科医高橋研一先生の青春立志編



スクリーンショット (597)
PLEASE CLICK!⇒波乱万丈サムライ英語講師青木哲也先生


スクリーンショット (497)
ここをクリック⇒俺の話を聞け!~竹田弁護士


スクリーンショット (433)
ここをクリック⇒【受験生に贈る言葉~名大SKY酒井社長】


スクリーンショット (366)
ここをクリック⇒【私大医学部が求める学生像】


ロジスタ

クリック➡【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート1

クリック➡️【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート2

七色会の高木悦夫先生のインタビューを受けました。ぜひぜひご覧ください。

★七色会とは?⇒立志七色会



CLICK➡プリティ中野の一問入魂YOUTUBEチャンネル



★モッティチャンネル(河合塾講師森本将英先生のYOUTUBE)にゲスト出演させていただきました。

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube①【ウィルス&25歳編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube②【受験あるある~不思議編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube③【受験生あるある~漢の中の漢編】


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

                               ~アメリカ・インディアンの言葉


1452077854782d.jpg

St.メプレスのホームページ

情報協力校メルリックス学院渋谷本校入試情報ブログ
  1. 2022/10/06(木) 07:26:38|
  2. 前野芳正先生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

面接で落とされないために~藤田医科大学医学部元面接官前野芳正先生が君に贈る言葉(33)

スクリーンショット (778)


藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(33)

前野芳正先生(医学博士、元藤田医科大学医学部准教授、現国立長崎大学大学院客員教授)


私立大学医学部一般入試の学科試験には多くの大学が外国語(英語)、数学及び理科を課しています。

医学部入学を目指している皆さんはご承知のことですが、国語を選択できる大学があります。

数学ではなく国語に自信がある方は一考の余地があるのではと思います。

医学部は理系の進学先と理解されがちですが、文系の要素を多く包含しています。

医師は様々な場合において、わかりやすい表現や豊かな語彙力など、国語力が必要になります。

国語力はコミュニケーション力の土台です。



それを推し量るのが面接と小論文です。

このシリーズ『徒然なるままに』の以前のコラムに〔多くの大学で実施されています面接試験は「この受験生は医学部生として、そして医師としてダメだろう」という受験生を見出すことが目的の一つです〕と記載させていただきました。

それを判断する手段の一つとして面接においてコミュニケーション力や問題解決能力をみているのです。

そしてもう一つ、多くの大学のアドミッションポリシーに記載されています倫理観や社会性などもチェックされています。

また、小論文で上記のようなことを評価している大学があります。

大学のアドミッションポリシーに合わない受験生の答案は、ひどい場合採点除外となるという話を聞いたことがあります。

採点除外とならなくとも評価が極端に低くなることがあります。

受験志望校のアドミッションポリシーなどを今一度読んでみてください。



医師としてコミュニケーション力は必須の能力の一つです。

最初はスチューデントドクターとして臨床参加型実習で患者さんの前に立った時。

そして研修医として患者さんと向き合う臨床の現場に立った時。

患者さんとの面接では正確で共感的、わかりやすい言葉を用いたコミュニケーションが強く求められます。

また医療チーム内での情報伝達や共有もそうでしょう。

コミュニケーションには言語的と非言語的手法がありますが、どちらも重要です。



とりわけ患者さんとの会話では「聞く」ではなく「聴く」ということが重要です。

「聴」という漢字は「目」と「耳」と「心」からなっています。

目と耳とそして暖かい心をもって傾聴しなければなりません。

また、コミュニケーションはキャッチボールのようなものです。

互いの意思の疎通がないと成立しません。

そこにも言語的コミュニケーション以外にアイコンタクトのような非言語的コミュニケーションがありキャッチボールが成立していると思います。

このような観点で医学部入試では面接を通して、あなたが医師として適性があるのかどうかを診断しているのです。




下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!


Click here please ポチはここ 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
Click here please ポチはここにほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


スクリーンショット (725)
ここをクリック⇒藤田医科大学医学部元准教授前野芳正先生が医学部受験生に贈る言葉


スクリーンショット (629)
クリックしないではいられない⇒眼科医高橋研一先生の青春立志編



スクリーンショット (597)
PLEASE CLICK!⇒波乱万丈サムライ英語講師青木哲也先生


スクリーンショット (497)
ここをクリック⇒俺の話を聞け!~竹田弁護士


スクリーンショット (433)
ここをクリック⇒【受験生に贈る言葉~名大SKY酒井社長】


スクリーンショット (366)
ここをクリック⇒【私大医学部が求める学生像】


ロジスタ

クリック➡【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート1

クリック➡️【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート2

七色会の高木悦夫先生のインタビューを受けました。ぜひぜひご覧ください。

★七色会とは?⇒立志七色会



CLICK➡プリティ中野の一問入魂YOUTUBEチャンネル



★モッティチャンネル(河合塾講師森本将英先生のYOUTUBE)にゲスト出演させていただきました。

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube①【ウィルス&25歳編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube②【受験あるある~不思議編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube③【受験生あるある~漢の中の漢編】


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

                               ~アメリカ・インディアンの言葉


1452077854782d.jpg

St.メプレスのホームページ

情報協力校メルリックス学院渋谷本校入試情報ブログ
  1. 2022/09/03(土) 00:00:01|
  2. 前野芳正先生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤田医科大学医学部元面接担当教官が医学部受験生に贈る(前編)


スクリーンショット (342)


藤田医科大学医学部元面接担当教官が医学部受験生に贈る(前編)





下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!


Click here please ポチはここ 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
Click here please ポチはここにほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


スクリーンショット (629)
クリックしないではいられない⇒眼科医高橋研一先生の青春立志編



スクリーンショット (597)
PLEASE CLICK!⇒波乱万丈サムライ英語講師青木哲也先生


スクリーンショット (497)
ここをクリック⇒俺の話を聞け!~竹田弁護士


スクリーンショット (433)
ここをクリック⇒【受験生に贈る言葉~名大SKY酒井社長】


スクリーンショット (366)
ここをクリック⇒【私大医学部が求める学生像】


ロジスタ

クリック➡【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート1

クリック➡️【ロジスタ特別講義】医学部受験の真実パート2

七色会の高木悦夫先生のインタビューを受けました。ぜひぜひご覧ください。

★七色会とは?⇒立志七色会



CLICK➡プリティ中野の一問入魂YOUTUBEチャンネル



★モッティチャンネル(河合塾講師森本将英先生のYOUTUBE)にゲスト出演させていただきました。

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube①【ウィルス&25歳編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube②【受験あるある~不思議編】

➡ウラカン森本先生とプリティ中野のYouTube③【受験生あるある~漢の中の漢編】


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

                               ~アメリカ・インディアンの言葉


1452077854782d.jpg

St.メプレスのホームページ

情報協力校メルリックス学院渋谷本校入試情報ブログ

  1. 2022/08/09(火) 16:00:01|
  2. 前野芳正先生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

PRETTY NAKANO

Author:PRETTY NAKANO
プリティ中野プロフィール/JR千種駅前医学部&難関大個別指導塾セントメプレス。元旺文社大学受験ラジオ講座(ラジオたんぱ/現ラジオNIKKEI)パーソナリティ。54字の医学部受験物語。著書『受験は情熱だ』『合格の絶対法則20』(KKロングセラーズ)『新学歴宣言』(ラジオたんぱ)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (364)
僕の受験生時代 (0)
プロフィール (2)
勉強法 (23)
愛しき日々 (47)
檄 (2041)
雑感 (158)
名言シリーズ (13)
メプレス (28)
英語 (35)
愛知医科大 (43)
東京女子医大 (12)
東京工業大学 (1)
ロシナンテス (1)
日本医科大学 (1)
吉田つねひこ先生 (47)
山本兼一 (5)
名古屋大学医学部 (57)
燕燕 (1)
岩手医科大学 (5)
金沢医科大学 (9)
東京大学 (1)
三宅養三先生 (0)
名古屋大学理学部 (28)
青山学院大学 (10)
歯学部 (4)
パイロット (2)
保護者の声 (2)
名大岐阜大共同研究 (1)
立命館大学 (1)
かつての教え子たちへ (1)
五稜郭高田 (25)
安達雄大 (16)
吉野由宏 (15)
石原泉 (0)
安田賢治 (7)
兼瀬あらわの藤保医学部物語1 (0)
藤田保健衛生大学 (12)
プリティ語録 (3)
英語問題集・参考書の間違い (3)
日本史吉川 (4)
泉初実 (3)
国政直記 (7)
東京理科大学 (1)
名古屋市立大学医学部 (2)
川崎医科大学 (3)
帝京大学医学部 (1)
同志社大学 (1)
入試説明会 (8)
医療立国 (14)
合宿 (15)
保護者会 (5)
酒井健ちゃん (1)
メディカルツーリズム (10)
埼玉医科大学 (2)
ドクター花城 (3)
不正入試 (26)
北里大学 (1)
武田塾 (12)
藤田医科大学元准教授 (1)
ヨーロッパの医学部 (7)
前野芳正先生 (34)
提言 (66)
僕の日常 (3)
医学部入試 (7)
医歯薬進学研究会 (2)
医学部生援護会 (1)
歯学部生援護会 (1)
受験生応援グルメ (6)
医歯薬文理進学研究会 (6)
藤田医科大学 (6)
早稲田大学 (1)
立教大学 (1)
新型コロナワクチン (2)
EU医師免許コース (1)
教育論 (3)
面接試験 (1)
合格体験記 (4)
欧州医学部 (4)
桜井翼の苦学楽学 (0)
世界の中の日本の中の君 (1)
医学部面接 (7)
林哲也の医学部入試情報最前線 (7)
推薦入試 (2)
54字の物語 (114)
セントラル病院 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR